輸入雑貨物流サービスの事例・実績紹介として、キッチンウェアを取扱いさせていただいているお客様よりお話をお伺いしました。
企業概要

-
- 業種:キッチンウェアの輸入・販売
- 倉庫運営場所:静岡県
- 使用坪数:200坪
― お付き合いのきっかけを教えてください。
「一度、他社サービスやコストの比較をしたいと思い、お声掛けした物流会社の一社でした」
以前に委託していた物流会社とは長年のお付き合いだったのですが、一度見直したいと考え、営業にきてくれていた鈴与さんに声をかけました。 それまで京浜地区で委託しており、販売先も関東のシェアが高いので京浜地区のセンターを、と考えていたので鈴与さんから静岡県清水地区での提案は意外でした。ただ、国内輸送コストの検証や清水港を使って輸入した場合のドレージコストの比較等、見積時にいろいろとシミュレーションしてもらい、トータルコストで他社よりも大きくコストメリットが出るということが分かり、お話を進めさせて頂く事になりました。― 現在鈴与に依頼しているサービスの感想をお聞かせください。
「こちらは現場の状況が見えないので、現場から気が付いて連絡してもらえるのはありがたいです」
鈴与さんから積極的に業務内容の確認の連絡をしてくれます。こちらは現場の状況が見えないので、現場が気が付いて連絡してもらえるのはありがたいです。 また、物流センターの切替に伴って輸入通関も鈴与さんにお願いしていますが、手際が良いと感じています。― まだ移管されて1年ですが、物流センターの立上げはいかがでしたか。
移管が決まり、基幹システムと鈴与さんのWMSとの繋ぎ込みが発生しました。立ち上げ準備期間に当社海外のシステム担当者と直接要件の確認を行ってもらい、開発して頂きました。立上げ当初は想定外のことも多少ありましたが、問題なくスタートできたと思っています。
― 鈴与の3PLサービスをご利用頂き、評価している点を教えてください。
「京浜地区から静岡県清水エリアに立地を見直したことで、トータル物流コストが圧縮できたことです」
京浜地区から静岡県清水エリアに立地を見直したことでトータル物流コストが圧縮できたことです。特に保管料が大幅に下がり、当初シミュレーションで想定していた以上のコスト圧縮効果があったことが、一番のメリットだと感じています。 今後販売チャネルを拡大していくので、納品先専用のタグ付けや伝票対応など細かい作業が増えますが、これからもプロアクティブなパートナーとして期待しています。