輸出・輸入港の課題「港の混雑問題」
2019年1月17日
1月1日発行の週刊粧業新春増大号で、鈴与の化粧品物流サービスについて取り上げていただきました。
週刊粧業 2019年1月1日号 「鈴与 待機時間の短い清水港の利用を呼びかけ/設備を増強し、国際物流をトータル支援」
深刻化するコンテナターミナルでの待機時間
近年物流業界で問題になっているコンテナターミナル(CT)での“待機時間”の問題が深刻化しているのをご存知でしょうか。
“貨物を輸出入する際には、ドライバーが海上コンテナを港のCまで搬出入します。ドライバーが「ゲート前に並んでから貨物の積み降しするまでの待ち時間」または「貨物を積み込むまでの指示待ち時間」が“待機時間”にあたります。
昨今のトラックドライバーの長時間労働改善の動きや、ドライバーの人手不足が問題視されている背景から、2017年7月より「貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改正する省令」が施行され、荷主の都合により30分以上待機した際にドライバーの乗務記録を記載することが義務付けられました。以降、荷主へのコスト負担、混雑するCTからの搬出入をコンテナドレージ会社が断る、という動きが出ています。
清水港の魅力
清水港はこの待機時間がとても短い港(なんと平均12分!)です。
また、ちょうど日本の中心に位置する港ですので、東京、横浜、名古屋等の大都市圏へのアクセスも良く、中部横断自動車道の開通により甲信エリアからのアクセスも向上します。静岡県としても清水港への貨物誘致を積極的に進めており、新しいコンテナターミナルを本年度本格稼働させ、同エリア内に鈴与と他3社と共同で新物流センターの建設も進めております。
清水港の3つの魅力
➀待機時間わずか平均 12分!
待機時間を気にすることなく、スムーズにコンテナヤードへの搬出入が可能です。
②アクセスに便利な立地 ≪東京まで1.6時間、横浜まで1.5時間、名古屋まで2時間≫
日本の中心地に位置し、全国に向けて効率的な配送を実現します。
③清水港コンテナ貨物助成金制度
清水港での新規コンテナのお取り扱い、または他港からの切り替えを対象に助成金制度が受けられます。お取り扱い貨物によってさらにメリットがあります。
弊社では清水港と静岡県内の弊社物流センターを合わせて、貴社物流課題を解決できるご提案をさせていただきます。もちろん県内のみならず、全国での拠点でのご提案もご対応させていただきます。ご興味ある方はまずはお気軽にお問い合わせフォームまたは、お電話でお問い合わせください。
関連ページ
鈴与の 国際物流サービスについてはこちら