どうなる⁉今後の国内化粧品OEM業界
2019年3月20日
今回は、『化粧品OEM業界』についてお話をしたいと思います。
昨年9月に株式会社矢野経済研究所が発表した国内化粧品受託製造市場に関する調査では、化粧品受託製造市場規模は増加傾向が見込まれています。
*2018年9月に株式会社矢野経済研究所が発表した国内化粧品受託製造市場に関する調査より引用
しかし、拡大する需要(※)に対して供給が追いついていないのが現状です。化粧品受託メーカーだけではなく、容器メーカーや原料メーカーも含めて化粧製造の供給が追いついていない状況が続いています。
国内化粧品OEM業界の今後の展望と課題について続きは………、メルマガにご登録いただけますとお読みいただけます!
***************************************************************************
メルマガのご登録、または続きをご希望の方は、お問合せフォームに「メルマガ配信希望」とご記入いただき、
ご連絡いただけますようお願いいたします。
***************************************************************************
……………………………………………………………………………………………
※化粧品のアウトバンド需要については、こちらの記事もご一読ください↓
『メイド・イン・ジャパン』で世界を制す!日本製の化粧品販売が好調
……………………………………………………………………………………………